『冬至』について

あさのクリニックの管理栄養士です。

だんだんと日が短くなり、冬の訪れを感じますね。
12月は、1年で昼が最も短く、夜が長いと言われる「冬至」を迎えます。

2023年の冬至は、12月22日です。今回は、冬至について紹介します。

冬至の日の食べ物と言えば、かぼちゃがあり、冬至の日に食べると風邪をひかないといわれています。
また、冬至には、「ん」のつくものを食べると「運」を呼び込めると言われています。

かぼちゃは「南瓜(なんきん)」とも呼び、「ん」がつく食べ物です。
かぼちゃは、秋冬にかけて食べるイメージがありますが、夏が旬の野菜です。

冬至の日にかぼちゃを食べるのは、長期保存できるカボチャを食べることで
野菜があまりとれない冬に栄養をとるための昔の人の知恵でもあったようです。

かぼちゃには、免疫力を高めるビタミンA、ビタミン C、血液の流れをよくするビタミン E などが多く含まれており、
冬の風邪予防に適した食材です。

「ん」がつく食べ物は、かぼちゃの他にも、人参、蓮根、銀杏、きんかん、寒天、うどん(うんどん)があり、
「冬至の七種(ななくさ)」と言われています。
「冬至の七種」には、「ん」が 2個ついており、たくさんの運が呼び込めると言われています。

風邪予防や運を呼び込むためにも今年の冬至は、かぼちゃをたべてみてはいかがでしょうか。

12月に入り、寒さが本格的になり、風邪やインフルエンザが流行りやすい季節になりました。
栄養バランスの良い食事を心がけ、風邪に負けない身体づくりをしましょう。


2023/12/18 栄養コラム

最近の投稿


あさのクリニック

あさのクリニック
診療案内
  • 一般内科
  • 老年精神科
訪問診療
月曜日~金曜日
9:00〜17:00
休診日
土曜日・日曜日・祝祭日