12月 フリーペーパー
12月号のフリペーパーの記事面は「つながり」をテーマに記事にしています。
皆さんは日頃どんな形のつながりがありますか?それは直接会うつながりでしょうか。電話でしょうか。それはどれくらいの回数でしょうか。
募集中の求人の情報が更新されています。
11月 フリーペーパー
11月号のフリーペーパーの記事は、感染対策です。
この度のコロナ禍の中で、感染対策として、手洗い、手指衛生、マスク着用、換気などの言葉をよく聞きました。
改めて振り返ると、新しいことではなく、以前から言われていたことなんだなあと、私は思い出しました。
例えば、小学校のころには、外で遊んだ後には手を洗うこと、給食を食べる前には手を洗う。給食当番はマスクをしていたことを思い出しました。
今回の記事面はそういって、いつでもできる感染対策として、手洗いの方法を掲載しています。
お願い
2023年5月8日から、新型コロナウイルス感染症の位置づけの変更が行われ、政府が一律に日常における基本的感染対策
を求めることはなくなり、マスクの着用は個人の判断となりました。しかし医療機関や高齢者施設など重症化リスクの高い方
への感染を防ぐため、引き続きマスクの着用が推奨されている場所はあります。あさのクリニックでも、厚生労働省の通知に
基づき、受診や受診付き添いで来院される際には、マスクの着用をお願いしています。ご理解ご協力よろしくお願いします。
デザイン作成:株式会社LogooDesign(ログーデザイン)https://www.logoo.design/
募集中の求人は、看護師です。
10月号 フリーペーパー
雑感
2020年に新型コロナウイルス感染症で、いろいろな変化があったと思います。もちろん変わらない部分や、変わったことに気づいていないこともあります。
『制限』『自粛』『声援はお控えください』など、人によっては、後ろ向き(マイナス)となってしまう表現があったと思います。
昨年だったと思うのですが、オンラインでのイベントで出演者が、
コロナ禍になって明らかになったことに、人と出会うことを強いられず心が楽になったという方がいれば、人と一緒に楽しめず寂しくなった方がいる。
その日が楽しい人、悔しいと思っている方、いろいろな方がいることがわかったのではないか。というような言葉がありました。
この言葉を聞いたときは、「みんな一緒の考え、感じ方」ではなく、「それぞれの個人個人の考えがある」という大事なことを忘れがちになっていたということに気づかされました。
予防接種
今年はインフルエンザによる学級閉鎖が夏休み前、夏休み後も見聞きしたのではないでしょうか。例年はこれから寒くなっていくにつれて、多くなる感染症であり、10月から予防接種が開始されます。
予防接種とは、病気に対する免疫をつけたり、免疫を強くするために、ワクチンを接種することをいいます。
病気にかかることを予防するもの、病気になったときの症状が重くならないため、周りの方にうつさないため。と、予防接種をうける目的があります。
今回のフリーペーパーでは、どんな予防接種があるかを主なものを紹介しています。
デザイン作成:株式会社LogooDesign(ログーデザイン)https://www.logoo.design/
看護師求人
9月号 フリーペーパー
「夜は眠れてますか?」
時々、外来の問診の際に、問いかけさせていただいています。
9月号のフリーペーパーの記事は、『睡眠』について記載をしています。
過去のフリーペーパーの記事を見直しながら、前回と同じものではない、「なにか」を考えながら記事面を作成をしています。
私たちにとって、睡眠も心身の健康のために大事な日常の行いの一つであると思います。
記事をお読みいただけると幸いです。
デザイン作成:株式会社LogooDesign(ログーデザイン)https://www.logoo.design/
8月号 フリーペーパー
8月号のフリーペーパーが完成しました。記事の内容について、この度のブログの最後に紹介をしいています。
各地で被害
毎月発行しているフリペーパーの6月号は、大雨の際に発表される避難情報についてでした。
https://asanoclinic.com/freepaper/6579.html https://asanoclinic.com/freepaper_detail/6546.html
6月末から、そして7月中旬かけて全国各地で、生活に影響する大きな被害のニュースがありました。
全国社会福祉協議会の「全社協 被災地支援・災害ボランティア情報」というページががあることを知り、ボランティア情報を探しました。
全社協 被災地支援・災害ボランティア情報 https://www.saigaivc.com/
どこがボランティアを募集しているのか、県外からも参加が可能なのかも、そのページ内にあるボランティアセンターのリンクから確認ができ、
ボランティアに行く際の準備物や高速道路無料化措置などインターネットで確認や手続きなども掲載されていました。
猛暑
フリーペーパー5月号は、熱中症について記事にしていました。
https://asanoclinic.com/freepaper/6375.html https://asanoclinic.com/freepaper_detail/6370.html
連日猛暑で、熱中症での搬送の増加、熱中症が原因で亡くなった方のニュースを見聞きすることが多くなっています。
外に出るだけでも、日差しが「痛い」とも感じています。無理して活動しない、涼しい場所で過ごす、こまめに休憩、こまめな水分補給を心がけましょう。
医療費
病院や医院、クリニックにかかると皆さんが支払う、身近な医療費についての、実はしらないことは多いのではないでしょうか。
その中のひと月の自己負担限度額の制度についての概要を記事にしました。
2020年8月号でも記事にしましたが、その時と変わったことは、国が整備をすすめている、通院や入院する医療機関でオンライン資格確認の仕組みを活用することできる場合は、これまでの申請して、限度額適用証の発行されないとわからなかった限度額適用情報が確認できるようになったことです。
当院には、オンライン資格確認ができる体制を整えています。https://asanoclinic.com/clinic.html#online_shikaku
デザイン作成:株式会社LogooDesign(ログーデザイン)https://www.logoo.design/