クリニックブログ


10月号 フリーペーパー

昼間はまだまだ汗ばむ日取りがありますが、朝晩は寒くなったと感じるようになりました。
季節が変わっていき、寒くなってきていることを実感します。
寒暖差による体調を崩さないように、服の調節、寝るときの掛布団に気にかけていきましょう。

さて、今月号のご紹介がいつもより遅くなってしまいましたが、10月号のフリーペーパーが完成し、本日より配布を開始しました。
今回の記事面は、今年は皆さんが、見聞きしたことが多かった「予防接種」についての記事です。
主な予防接種と病気について、予防接種法から一部を紹介していますので、予防接種について、少しだけ知っていだたく機会になればと思います。
ダウンロードページ https://asanoclinic.com/freepaper_detail/4482.html

厚生労働省ホームページ 予防接種情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/yobou-sesshu/index.html
厚生労働省ホームページ 予防接種情報 よくある質問
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/kihonteki_keikaku/index_00001.html#Q1

デザイン作成:株式会社LogooDesign(ログーデザイン)https://www.logoo.design/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フリーペーパーの紹介のタイミングが遅れたことで、この度の記事面の院長コラムに記載した、HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)の
積極的勧奨再開のニュースを紹介することができました。
読売新聞オンラインよりhttps://www.yomiuri.co.jp/medical/20211001-OYT1T50200/
厚生労働省の厚生科学審議会 (予防接種・ワクチン分科会 副反応検討部会)https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-kousei_284075.html
10月1日開催 第69回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、令和3年度第18回薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(合同開催) 資料ページ https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000208910_00031.html

以下は、上記のHPV感染症にHPV感染症についてや予防法について情報発信しているサイト。
・「みんパピ!」ホームページ https://minpapi.jp/

次は、新型コロナウイルス感染症や新型コロナウイルスワクチンに関して発信しているサイト。
・「こびナビ」ホームページ https://covnavi.jp/

Print Friendly, PDF & Email
2021/10/04

9月号 フリーペーパー

本日9月1日は、防災の日です。
日ごろから気にしている方も多いと思いますが、自宅内での危険な場所、備蓄、避難場所など改めて確認をする機会にするのもいいのではないでしょうか。

各自治体では、ハザードマップ(被災想定区域や避難場所・避難経路などの防災関係施設の位置などを表示した地図)を公表していますので、皆さんがお住いの地域について確認しましょう。
総社市防災情報ページhttps://www.city.soja.okayama.jp/kikikanri/kurashi/bousai/bousai-info.html
総社市 洪水・土砂災害ハザードマップ (令和2年3月発行)https://www.city.soja.okayama.jp/kikikanri/kurashi/bousai/bousaitaisaku/kouzuidosyasaigai_map_h2409.html
総社市 地震ハザードマップ https://www.city.soja.okayama.jp/kikikanri/kurashi/bousai/bousaitaisaku/zishin_map.html

国土交通省運営 ハザードマップポータルサイト~身のまわりの災害リスクを調べる~https://disaportal.gsi.go.jp/

さて、9月号は、睡眠についての紹介です。
(災害については、6月号のフリーペーパーの記事面を参照くださいhttps://asanoclinic.com/freepaper/4238.html)
寝不足だと、勉強や仕事に集中できないことや、元気がでない、気分が不安定になるなど、「眠たい」ことで、日常生活に影響がでます。
睡眠について少し知っていただけると幸いです。

ダウンロードページhttps://asanoclinic.com/freepaper_detail/4424.html

デザイン作成:株式会社LogooDesign(ログーデザイン)https://www.logoo.design/

 

 

 

 

 

 

 

 

あさのクリニックでは、医師と看護師の募集をしています。
詳細は、あさのクリニックの求人情報のページをご確認ください。 https://asanoclinic.com/recruit.html

医師募集ページ https://asanoclinic.com/recruit/doctor.html

看護師募集ページ https://asanoclinic.com/recruit/nurse.html#rec_kangoshi

上記のページのご確認いただき、各ページのエントリーフォーム、申込ページを活用いただきご連絡いただけると幸いです。

電話でのお問い合わせの際は、折り返し連絡先をお聞きし、担当者から改めてご連絡させていただきます。

当院での業務にご興味がある皆様からの直接の求人に対するお問い合わせを心よりお待ちしています。

まずは、話を聞きたいなあという方もぜひ、お問い合わせください。

クリニックのある総社市は、倉敷市、岡山市からも近いため、倉敷市、岡山市から通勤をしている職員もいます。
よろしくお願い申し上げます。

Print Friendly, PDF & Email
2021/09/01

8月号 フリーペーパー

8月号のフリーペーパーの紹介です。8月号は「つながり」をテーマに記事を作成をしています。
ダウンロードページhttps://asanoclinic.com/freepaper_detail/4365.html

医療機関同士のつながりでは、「地域連携」(医療機関と医療機関との連携)、「病診連携」(病院と診療所との連携)、
「診診連携」(診療所と診療所との連携)、「病病連携」(病院と病院との連携) があり、
医療機関と福祉事業所とのつながりの、「医療・介護連携」という言葉もあります。
また、地域社会、ご近所つきあい、向こう三軒両隣などの昔からある言葉が、核家族化、高齢社会という社会課題を紹介する中の「つながり」として、大事な事として耳にすることがあるのではないでしょうか。記事をお読みいただき、改めて「つながり」を考える機会になれば幸いです。
この度の記事の参考資料
★厚生労働省 令和元年度食事摂取基準を活用して高齢者のフレイル予防事業 パンフレット「食べて元気にフレイル予防」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000089299_00002.html
https://www.mhlw.go.jp/content/000620854.pdf
★東京都介護予防・フレイル予防ポータル https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kaigo_frailty_yobo/

この度の記事の作成のきっかけは、
☆『社会的処方 孤立という病を地域のつながりで治す方法』西智弘 編著https://book.gakugei-pub.co.jp/gakugei-book/9784761527310/ を拝読したこと。
そして、
☆第66巻 日本公衆衛生誌 第6号 2019年6月15日
「地域在住高齢者における身体・文化・地域活動の重複実施とフレイルとの関係」 吉澤 裕世,田中 友規,高橋競,藤崎 万裕,飯島 勝矢)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jph/66/6/66_18-068/_article/-char/ja/
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jph/66/6/66_18-068/_pdf
☆日本老年学的評価研究 https://www.jages.net/
JAGES project スポーツによる高齢者の介護予防と政策展開に関する提言
https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/shingi/009_index/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2016/09/29/1377600_4.pdf
https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/shingi/001_index/bunkabukai002/attach/__icsFiles/afieldfile/2017/12/07/0401_1.pdf
をある講演会で知ったことでした。

写真面は、「何か始めるのに、遅すぎることはない。思いもよらない才能が開花するかもしれない」というテーマです。
現在、医師・看護師を募集しています。診療所での外来診療・訪問診療に従事してみませんか?https://asanoclinic.com/recruit.html
医師募集ページ   https://asanoclinic.com/recruit/doctor.html
看護師募集ページ https://asanoclinic.com/recruit/nurse.html#rec_kangoshi

上記のページのご確認いただき、各ページのエントリーフォーム、申込ページを活用いただきご連絡いただけると幸いです。

電話でのお問い合わせの際は、折り返し連絡先をお聞きし、担当者から改めてご連絡させていただきます。

当院での業務にご興味がある皆様からの直接の求人に対するお問い合わせを心よりお待ちしています。

まずは、話を聞きたいなあという方もぜひ、お問い合わせください。

クリニックのある総社市は、倉敷市、岡山市からも近くいため、倉敷市、岡山市から通勤をしている職員もいます。
よろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デザイン作成:株式会社LogooDesign(ログーデザイン)https://www.logoo.design/

Print Friendly, PDF & Email
2021/08/01

7月号 フリーペーパー

7月になり、テレビなどの天気ニュースの際に『真夏日』『猛暑日』という言葉を耳にする機会が増えてきました。
あさのクリニックでは、熱中症についてを5月号のフリーペーパーで記事にしています。改めて、熱中症予防のためにご一読ください。
5月号フリーペーパーブログ https://asanoclinic.com/freepaper/4208.html
5月号フリーペーパー 紹介ページ https://asanoclinic.com/freepaper_detail/4181.html

さて、7月号のフリーペーパーは、当院が外来診療と共に行っている訪問診療についての記事です。
当院の訪問診療の紹介ではなく、訪問診療について知っていただきたいので、訪問診療の概要を説明をしています。
まずは、訪問診療とはどんなものなのかをご一度下さい。
ご不明な点等あれば、当院には相談員が訪問診療の説明や相談対応を行っています。

7月号記事面紹介・ダウンロードページ https://asanoclinic.com/freepaper_detail/4294.html

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デザイン作成:株式会社LogooDesign(ログーデザイン)https://www.logoo.design/

Print Friendly, PDF & Email
2021/07/01

新型コロナワクチンの外来での接種について

新型コロナウイルスのワクチン接種が少しづつ進んでいます。当院のスタッフは、医療従事者として接種完了しています。
引き続き、
・風邪症状(咳、鼻水、のどの痛み・発熱など)のある方
・腹痛・嘔吐・下痢、急な嗅覚異常、味覚異常がある方
・2週間以内に海外渡航歴のある方
・2週間以内に国内の新型コロナウイルス感染症発生地域へ外出歴のある方
・新型コロナウイルス感染症患者(疑いを含む)との濃厚接触の疑いがある
で受診希望のある方は、必ずお電話をいただき、症状をお伝えください。来院時間などのご案内をしています。

そして、7月から新型コロナワクチンの外来での接種を開始いたします。https://asanoclinic.com/
当院の予約は、総社市コールセンターおよびインターネット予約での受け付けになります。
※当院での電話予約および来院予約は受け付けておりません。 (総社市一括受付とさせていただいており、何卒ご協力お願いいたします。)
当院の電話は、在宅療養されている患者様からの問い合わせや緊急コールを受けておりますので、上記ご理解の上、新型コロナワクチンの予約についてのお問い合わせはお控えください。宜しくお願いいたします。

新型コロナワクチン接種予約
●電話予約(総社市コールセンター:0866-92-8356
【受付時間:8時30分~17時15分(土日祝日も対応)】
●インターネット予約(総社市民の方は総社市ホームページから受付可能)
https://www.city.soja.okayama.jp/singatacoronataisaku/corona_virusu/wakuchin.html
※総社市民以外の方は、コールセンターでの受付をお願いいたします。

岡山県の「新型ワクチン専門相談センター」(電話:0120-701-327 受付時間 9:00~21:00(土日・祝日も対応))
https://www.pref.okayama.jp/page/697878.html

上記のコールセンター、インターネット予約で当院を予約された方は、駐車場には限りがありますので、予約時間近くになってご来院ください。
当日は予約時間ごとに、ご入場いただきます。外にスタッフを配置し、案内しますので、ご協力をお願いします。
当院が指定する駐車場以外には、近隣へのご迷惑になりますので、駐車禁止です。

Print Friendly, PDF & Email
2021/07/01