3月 便秘
3月号のフリーペーパーが完成しました。
今月号の記事は面は『便秘』について記載しています。
いつもは決まってでていたうんこが出なくなった。
うんこが硬くて出にくい。一生懸命ふんばらないといけなくなった。
下剤を飲まないと出ない。快適に出なくなった。
これって便秘の症状かもしれません。
昨年に引き続き、硬い表現ではなく、「うんこ」という、やわらかい表現で作成しました。
今回の記事は、うんこの出にくい、「便秘」についてですが便秘ばかりに注目してもらうのではなく、
日頃からご自身の「うんこ」を気にかけていただくと幸いです。
受診する際は、「血が混じっている」「○○日出ない」「「うんこが出ても少ない」「下痢が終わると便秘が続く、この繰り返しなんです」など、
具体的に伝えることをお勧めします。
2月 災害
内閣府のホームページhttp://www.bousai.go.jp/updates/index.html#h30によると、
平成30年は、北陸地方の豪雪、草津白根山の火山、鳥取県西部地震、大分県中津市の土砂崩れ、
大阪北地震、西日本豪雨、繰り返す大きな台風上陸、北海道胆振東部地震など、例年にも増して大きな災害が起きま
した。
平成30年7月豪雨では、あさのクリニックのある総社市をはじめ、多くの地域で被害があり、様々な方の支援を頂き、多くの「ご縁」をいただいています。
今回のフリーペーパーでは、『災害』について、
『日頃から「災害に備えて」できること』をテーマに記事面を作成しました。明日2月1日より配布開始です。
記事の作成には、
書籍「地震イツモノート―阪神・淡路大震災の被災者167人にきいたキモチの防災マニュアル」から引用・参考にさせていただきました。
1月号 人生会議
平成30年中は大変お世話になり誠にありがとうございました。
年末年始の休診は12月29日から1月3日までです。
※訪問診療を行っている患者様の緊急時等の対応はいつも通り当番体制で24時間対応をおこなっています。
新年最初のフリーペーパーが完成し、少し早いですが紹介いたします。
この度の記事は、先日の厚生労働省での会議で愛称が『人生会議』となった、『ACP(アドバンス・ケア・プランニング)』です。
英語と横文字でなにの事なのかは、なかなかわからない方が多いのではないでしょうか。
この度のフリーパーパーの記事はこの人生会議のことをテーマに、
「最期」の時までの過ごし方を考えたことはありますか?をタイトルで作成致しました。
少しでもわかりやすく『人生会議』についてお伝えするために、、岡山県美作市上山地区のコミュニティナースの方にもご意見を伺い、ご協力頂きました。お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。
☆この年末年始など、家族が集まる時に『人生会議』をしてみませんか?☆
「人生会議」とは、もしものときのために、あなたが望む医療やケアについて前もって考え、家族等や医療・ケアチームと繰り返し話し合い、共有する取組のことです。と、厚生労働省のページに紹介されています。こちらも参考にしてください。https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_02783.html
12月号 メタボ
師走の12月に入りましたね。
インフルエンザによる発熱の患者様が少しずつ受診されてきているとの話を聞くようになりました。
朝を書くことの少ない、気温の低い時期ですが、暑い汗をかく時期と同様に水分をとって、うろおいを保つことは体調管理にとっては大事な事です。
あさのクリニックでは、夏に実施していた、『熱中症予防声かけプロジェクト』への賛同に続き、『うるおいの日本プロジェクト』http://www.uruoi-japan.jp/
に賛同しています。
汗をかくことの少なく、喉の渇きを感じにくい時期ですが、こまめな水分補給に取り組んでいきましょう。
さて、12月号のフリーペーパーが完成し、12月3日から配布予定となりました。
今月の記事は『メタボ』についてです。
分かっていてもなかなか取り組めていないですが、メタボ対策も体調管理のために一歩ずつ・・・
11月号 感染症
だんだんの気温が低くなり、寒いなあと感じる日が増えてきました。
感染症のニュースが増えてくる時期ではないでしょうか。
今月号の記事では、インフルエンザ、ノロウイルスのこと、手洗いについて説明しています。
今日からできる感染症対策をとして、手洗いの習慣をつけましょう。
あさのクリニックでは現在、これまで医師の募集に加えて、看護師・医療事務・相談員の募集をしています。
詳しくは、求人情報のページをご覧ください。https://asanoclinic.com/recruit.html