推し活、旅行、イベント前日、当日の過ごし方

推し活、旅行、イベント
あさのクリニック管理栄養士です。

日本の最高気温を更新した今年の夏は本当に暑かったですね。外出も億劫になるほどでした。
10月になり、そろそろどこかに行こうかと予定を立てている方もいるかもしれません。
推しのライブや旅行、イベントなど「この日だけは絶対に体調万全でいたい!」と思っていても、
前日に食べすぎたり飲みすぎたり、当日なんとなく胃が重い…体がだるくて楽しめなかった…ということ
ありませんか?

今回は最高のコンディションで本番に望むための、整え方を紹介します。

前日の食事で整える『ベース作り』

消化のよい和食胃腸に優しく消化のよい和食がおすすめです。
ご飯、味噌汁、魚や豆腐など消化に負担のかからないタンパク質を。
揚げ物やスパイシー系は控えめに。
就寝の3時間前までには夕食を終わらせておきましょう。

甘い物は昼間に
夜の糖分は睡眠の質を下げたり、翌朝のだるさにつながることもあります。
まだまだ活動する昼間に食べるようにしましょう。

当日は朝食を食べて整える。

炭水化物+タンパク質+ビタミンB群
炭水化物+タンパク質+ビタミンB群でエネルギーをチャージ!
例)おにぎり+ゆで卵+ミニトマト
  トースト+ヨーグルト+バナナ
  ご飯+お味噌汁+納豆+ほうれん草

腸内環境を整える食品
食べすぎはNG。腹6~7分目で軽やかに
移動が多い日は、満腹すぎると逆に疲れやすいので要注意。

スムージー
朝ご飯を食べない派の方は…
スムージーやヨーグルトなどドリンク感覚で栄養を補給!
無理して食べなくても、「水分+栄養」の形で補いましょう。

いつものご飯を玄米ご飯に
夜の「ちょい足し」で、朝のエネルギーをキープ!
朝に栄養をしっかり摂れない人は、エネルギーになる栄養素を夜に仕込みましょう。
例)いつものご飯を玄米ご飯に(糖質+ビタミンB群)
  味噌汁+豆腐+卵(タンパク質&アミノ酸補給)

持ち物&現地でのポイント

ドライフルーツ「軽食・おやつ」を準備
ドライフルーツ、ナッツ、高カカオのチョコなどを準備しておき、急な空腹や長時間の待機にもおすすめです。

飲み物はなるべく常温で
冷たい飲み物は胃腸に負担がかかります。体を冷やしすぎない工夫をしましょう。

さいごに

紅葉

10月13日で大阪万博も閉幕します。9月くらいから駆け込みで入場者数もかなりの人数になっていますね。テーマパークでは予想外の天候、想像以上の込み具合、食事の時間がずれてしまうなど体力的にも精神的にも疲れてしまいます。前日からの準備が当日の気分やパフォーマンスに大きく影響します。特別な日は、心も体も軽やかに整えておきたいですね。

万博は閉幕してしまいますが、暑くて夏に思い出を作れなかったという方はこれからの季節を目一杯楽しみましょう!
今年の紅葉は少し遅めで岡山県の見頃は11月下旬だそうです。

栄養指導のご紹介

2025/10/02 栄養コラム