日々の診療と並行して
「地域活動」を続けています
診察室の外にも、健康や暮らしを支えるヒントは数多くあります。だからこそ、あさのクリニックは人や団体と手を取り合い、地域活動に共に取り組んできました。今月号では、取り組みの一部をご紹介します。
「ちいさなちいさな保険室」
-
-
誰でもふらっと立ち寄れるこの場所では、健康相談だけでなく、日々の何気ないおしゃべりから人と人がゆるやかにつながります。そこから生まれる安心感は、病気の予防や孤立の防止にもつながる—そんな小さな地域の安全網です。
毎週水曜日開催
現在、不定期開催のため開催の有無を事前にご確認ください(開催情報はこちら)
「地域と連携強化のための活動」
-
-
患者様やご家族の暮らしをより良いものにすることを目的に、事例の振り返りや認知症ケアに関する意見交換など、地域の専門職の皆さんと一緒に知恵や情報を共有する場づくりに取り組んでいます。
「あさクリ学習広場」
-
-
スタッフと地域の専門職が一緒に、医療や介護のテーマをわかりやすく学ぶ場を開催しています。現場の課題を深く掘り下げ、実践に直結する知識を分かち合ったり、人工呼吸器などに触れて学べる、生きた学びが特徴の取り組みです。
月1回程度不定期で開催中!
忘れてはいけない
「 防災・減災への取り組み」
-
-
毎年開催されている地域住民参加型イベント「BOSAI探検隊」へも参加しています。吉備医師会、総社市防災士の会、総社消防署や地域の団体とともに、子どもからお年寄りまでが「楽しみながら防災を自分ごとにできる」よう、工夫を凝らしています。
-
CHECK!
活動の様子はあさのクリニックの
ブログやインスタグラムで発信しています。 -
あさのクリニック公式ブログ
公式インスタグラム
2025/09/02 ダウンロードページ