クリニックブログ


認知症治療研究会に参加してきました

3月13日に横浜で開催された第2回認知症治療研究会に参加してきました。

この研究会は、認知症のプライマリ・ケアにおいてとても重要な意味のある会だと思っています。

 

logo2

 

私自身「コウノメソッド」という認知症の治療法を実践させていただいているのですが、とにかく進化が早いのと、基本的な姿勢がブレない素晴らしい方法論だと思っています。

定期的に勉強の機会を持って、ここで得た知識や経験を日々出会う患者様、当院のスタッフ、地域の皆さまへ還元してまいりたいと思います。

 

特に感銘を覚えたのは、岩手県盛岡市にある「ものがたり診療もりおか」の松島先生がおっしゃった言葉です。

 

2016-03-13 11.28.32

 

「認知症が重症だとしても、その人は最期までその人だ」

 

深く心に染みました。。。

Print Friendly, PDF & Email
2016/03/15

奄美の診療に行ってきました

先週末は奄美の診療に行ってきました。

土曜の朝に奄美入りして夕方に出るという超短時間の滞在になりましたが、気になっていたもの忘れ外来の患者様もみなさんお元気で、落ち着いた在宅生活を送っておられました。認知症とともに生きること。その意味・・・。

 

2016-03-12 08.36.47

 

移動中にあれこれ物思いにふけっていると、普段のあさのクリニックでの外来と在宅診療メインのバタバタした生活では考えないような、いろんな面白いことが思い浮かびます。余裕が有ることは大事ですね

 

2016-03-12 08.37.06

 

それらのワクワクする妄想をここ総社から発信していけるように、しっかりとした力をつけながらここ総社から新しい時代を発信していけたらと、ちょっと気持ちが大きくなってしまいます。

 

2016-03-12 18.03.07

 

奄美から東京へ移動して、横浜で開催される認知症治療研究会に参加してきます!

Print Friendly, PDF & Email
2016/03/15

人生の最終段階における意思決定支援研修会

あさのクリニック 相談員です。
2016年3月5日~6日の2日間、公益社団法人 日本医療社会福祉協会主催の標記の研修に行ってきました。

厚生労働省では平成26.27年度、「人生の最終段階における医療体制整備事業」を実施しています。
患者の意思を尊重した意思決定支援は、医療ケアチームで相談対応することとされている。その医療ケアチームの中で、医療ソーシャルwワーカーが果たす役割や法的知識、臨床倫理など、2日間で多くのことを学ぶ機会となりました。

多くの事を学び、ソーシャルワーカーの相談支援と基本の振り返りにもなりました。
今回の研修の内容を院内で共有し、

年をとっても 病を持っても 今を生きる 喜びの支援

という当院の理念の実践のために、各職種のさまざまな視点で患者・家族への支援を行っていきます。

 

 

 

 

Print Friendly, PDF & Email
2016/03/15

カキオコ食べちゃいましょツアーに行ってきました(#^^#)

あさのクリニック スタッフです。
先日、開院して初めてスタッフ全員で小旅行と称して
食べまくりツアーin日生へ行ってきました(#^^#)

昨年から企画し、スタッフの頭の中はカキオコ妄想でいっぱいの中
お店で待たされること約1時間。。。
やっとでてきたカキオコ!!いい匂い~!!

アツアツのカキオコを一口!!

「おいし~(^^♪」

ソースとお塩で頂き絶品でした!(^^)!

カキステーキも、これまた「おいし~(^^♪」の連発!!

お腹いっぱいになったはずなのに、五味の市で牛串をペロリ
院長はカキフライソフトクリームをパクリ!!「むむむ・・!?」
お味がきになる方は、ぜひご賞味くださいネ!

最後は人気のケーキ屋さんに移動し、美味しいケーキもペロリ
1日食べて笑って楽しい時間を過ごさせて頂きました~(^_-)-☆

また明日から頑張ります!!

 

IMG_0581        IMG_0523[1]     IMG_0568[3]

 

 

 

Print Friendly, PDF & Email
2016/02/24

総社市社会福祉士会よりご案内

あさのクリニック 相談員です。

認知症徘徊高齢者の列車事故の最高裁判決が平成28年3月1日に下されます。
日本の社会福祉専門専門職団体は、合同で声明を発表しています。
https://www.jaswhs.or.jp/upload/Img_PDF/236_Img_PDF.pdf?id=0224115256

声明の末尾にあるように、『新オレンジプランが掲げる「認知症の人の意思が 尊重され、できる限り住み慣れた地域のよい環境で自分らしく暮らし続けることができる社会の実現を目指す」 という理念を決して後退させないことを強く望むものである。 』
当院の『年をとっても 病を持っても 今を生きる 喜びの支援』、『高齢者医療、認知症のプライマリ・ケア』という取り組みを考える上で、決して他人事ではないことだと思っています。

以下はお知らせです。
昨年結成され、活動を開始している『総社市社会福祉士会』が企画したイベントを紹介します。
私も会員として活動しています。

平成28年3月12日(土)19:00~21:00
総社市総合福祉センター 3階 大会議室で
『福祉の主張 高齢×障がい』として、
高齢分野と障害がい分野で働く専門職による、自分たちの仕事のプレゼン大会を行います。
どなたでも参加可能ですので、ご興味がある方はぜひご参加ください。

申し込みは、総社市社会福祉士会 メールアドレス sojashikai@gmail.comへ。
メールがない方は、あさのクリニック 相談員までご連絡いただいてもかまいません。

総社市社会福祉士会 Facebook
総社市社会福祉士会福祉の主張

 

 

 

Print Friendly, PDF & Email
2016/02/24