スタッフブログ


看護師のユニーフォームを追加しました!!

新年度に合わせて、これまでのユニフォームを追加しました。
スクラブのプリーツありのデザインです
 新しいユニフォームで、看護師のモチベーションアップに繋がっています🌸

2023/04/03

9月3日 映画の上映会と看護師お仕事説明会をします❕❕

「人生しまう時間(とき)」(C)NHK 

9月3日に上映会と、現在職員募集中の看護師のクリニックでの仕事内容を説明する企画をしました。
映画上映後にあさのクリニックの看護師の仕事の内容を説明する時間を少しだけ予定しています。
在宅医療も行っているクリニックの仕事に興味のある看護師の皆さん、転職を考えている看護師の皆さん、
あさのクリニックで働きたい看護師の皆さんのご来場もお待ちしています。
上映会だけの参加ももちろん大丈夫です。

どなたでもご来場いただくことも可能です。ぜひ一緒にご視聴ください。

開催 202293日 土曜日

【映画上映】 ①10時~11時50分頃 (受付開始9時30分)
       ②14時~15時50分頃 (受付開始13時30分)

同時開催 あさのクリニック看護師お仕事説明会 上映会終了後の参加は自由です。
各上映会終了後に、あさのクリニック看護師から仕事内容を説明します。
お時間がゆるせば、少しの時間ですがお聞きください。
当院の仕事に興味がある方、働きたい方ぜひお聞きください。
ご希望有れば、説明後に個別相談に対応いたします。

料金:無料 定員:上映各回 30名(先着)
当日の受付順です。事前申し込みは行いません。希望者多数の場合は入場ができないことをご了承ください。
会場: FLCB(総社市中央2丁目2-8)  総社市役所西庁舎北側です
駐車場:あさのクリニック駐車場(数に限りがあります)
他の駐車場・近隣の店舗には止めないでください。

映画の予告編が、下記の公式WEBサイトから視聴ができます。
◆映画公式WEBサイト&SNS
Twitter: https://twitter.com/jinsei_toki
予告編: https://www.youtube.com/watch?v=dvjJc7pjnBs 
写真=落合由利子         

※感染対策のお願い:場内の換気、アルコール消毒液設置。
マスク(不織布マスク推奨)着用の上のご来場と、適宜消毒をお願います。
発熱、咳、のどの痛みなどの風邪症状など、普段とは違う体調不良の方のご来場はできません。
受付時に、来場者のお名前、ご連絡先の記入していただきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

求人情報

☆訪問診療のご希望対して、スムーズに対応できるよう、一緒に外来診療、訪問診療を中心に当院の業務に取り組む、看護師、医師の求人に加えて、相談員(医療ソーシャルワーカー)の求人を求人情報のページに掲載しています。

https://asanoclinic.com/recruit.html

看護師求人ページ https://asanoclinic.com/recruit/nurse.html#rec_kangoshi
医師求人ページ  https://asanoclinic.com/recruit/doctor.html
相談員求人ページ https://asanoclinic.com/recruit/social-worker.html

直接当クリニックへお問い合わせください。心よりお待ちしています。。
よろしくお願い申し上げます。

 

2022/08/18

おかげさまで8周年

9年目

院長の浅野です。

本日2022年4月15日を迎え、あさのクリニックを開院して、まる8年が経過し、9年目になりました。

朝礼で思いがけず職員の皆さんから贈り物を頂きました。感謝の気持ちをお伝えしたことに少し追記をして記しておきます。

***

感謝

皆さん、おかげさまで何とかまる8年、クリニックを運営することができました。


変化の大きいこの時代の中で、様々なことに対して柔軟に対応し、私達が少しずつ進化し続けることができているのは職員の皆さんお一人お一人のおかげです。心より感謝いたします。

 

「今を生きる 喜びの支援」

今までもこれからも、この理念を拠り所にクリニックの運営を行なっていきます。

私達が関わらせて頂く「患者様の今」を、「ご家族の今」を、「我々を含めた地域の支援者の今」を大切に、生きる喜びに注目して、仕事をしていけたら最高です。

 

今日からも、みなさんと共に「今」を生きていけることに感謝して、9年目を始めたいと思います。

 

本日からも頑張りましょう。みなさん、よろしくお願いいたします。

 

***

宝物

↓これは職員の皆さんから頂いたプリザーブドフラワーです。

なんと!当院のロゴがデザインされています。宝物が増えました。



2022/04/15

『人生会議』をテーマにした本

人生会議

あさのクリニックでは、毎年1月号のフリーペーパーでは、「人生会議」を皆さんが知り、
そして実際に話をするきっかけになればと思い、作成を継続しています。

令和4年1月のフリーペーパーでは、タイトルと「人生会議」から「今とこれからのこと」として作成をしました。
・紹介のブログ https://asanoclinic.com/freepaper/4913.html

 

人生会議をテーマにした本を読みました。

この度のブログでは、私が先日読み終えた(何度も読み返したい!!)『わたしたりの暮らしにある人生会議』を紹介したいと思います。
出版社の株式会社 金芳堂の
・書籍のページの書籍の紹介ページ ⇒ https://www.kinpodo-pub.co.jp/book/1890-7/
・編集後記『わたしたちの暮らしにある人生会議』 ⇒ https://note.com/kinpodo/n/n1c56f9272966

書籍の帯には、

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
決めなくてもいいから、
いっぱい話をしよう。           人生会議は
日常の言葉たちを集めて記憶し、      いつもの暮らしのなかにある。
「ものがたり」と紡いでいこう。
事前指示とはどう違うの? 人生会議(アドバンス・ケア・プランニング:ACP)という
対話のプロセスを様々な立場の医療従事者や非医療従事者の目線を通じてお伝えします。
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
と紹介されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

私がこの書籍を購入したのは、たまたまではなく、私自身がいわゆるファンである方々が執筆をされていることがきっかけです。

なるほどなあ。と思いながら読み始め、第2部 私たちのACP では、
公募で選ばれた方それぞれの『自分が経験した人生会議のものがたり』(書籍から引用)にかわり、さらに内容に引き込まれ、涙を流しながら熟読しました。この人のものがたり、あの人のものがたり、当たり前ですが違った内容のものがたりを読み、話をすること、話をしておくこと、何気ない会話でもいいから会話をしていること、それが人生会議につながている。など、自分なりの人生会議についてのいろいろな気づきをいただきました。
結局、なにも文章化できず、よくわからない内容のままですが、今回のブログを終わります。 皆さん、内容気になりますよね!?

私が涙したのは、その内容に感動したから、さらには自分のことに重ねわせて大切な方を思い出したから・・・。

今この本を読んでいる自分はこれから自分の家族とどんな話ができるのであろう。どうやって話すのだろう。そしてそれができるだろうか・・・。

2022/02/08

映画「ケアニン~こころに咲く花~」オンライン上映会終了しました

12月4日~12月10日の視聴期間で実施させていただきました、映画「ケアニン~こころに咲く花~」オンライン上映会が終了しました。お申込み並びにご視聴を頂き誠にありがとうございました。

ご視聴の感想はいかがでしたでしょうか、私も視聴し、たくさんの場面で涙し、認知症の人、また介護をしているご家族、そして、介護に従事されている方々(ケアニン)への想いや感謝を改めて感じる機会となりました。 
当団体は、株式会社シルバーウッド様が行っている、VR技術で認知症を1人称体験をする「VR認知症体験会」を2017年9月17日に開催する際に、地域の介護専門職の方への認知症に対する理解を共に深めることを目的に、この度共催頂いている総社の「藤井クリニック」、倉敷・岡山の「つばさクリニック」、そして事務局を担当している「あさのクリニック」の3クリニックで活動を開始しました。
 その後、2018年3月18日には、総社市市民会館で映画「ケアニン~あたなでよかった~」http://www.care-movie.com/ の上映会を多くの介護事業所の方ご協力を賜り、開催することができました。
 2018年11月17日には、「VR認知症体験会@総社」を、総社市、一般社団法人吉備医師会、社会福祉法人総社市社会福祉協議会と共催いたしました。この際のVR認知症体験会は、前日の11月16日には、市民も申込みできる体験会が実施され、17日の専門職対象と合わせて、約200名の方が体験を頂く機会となりました。
2019年には企画はできませんでしたが、2019年の後半から、2020年4月5日に総社市市民会館で、在宅医療をテーマとなる、ケアニンシリーズの映画「ピア~まちをつなぐもの~」http://peer-movie.com/ 上映会を準備をしていました。総社市市民会館を満員にすることを目標に多くの事業所の方にご協力を賜り、準備をしていましたが、皆さんご存知の新型コロナウイルス感染症感染拡大があり、中止となりました。その後、今回の「ケアニン」と同様オンライン上映会の開催の仕組みができ、2020年11月20日~11月26日にオンライン上映会を開催いたしました。
 この度の映画「ケアニン~こころに咲く花~」http://www.care-movie.com/2/ もケアニンシリーズのオンライン上映会の仕組みhttps://carenin-cinema.com/ を活用しました。今回は、倉敷市真備町にある社会福祉法人幸風会 地域密着型特別養護老人ホーム クレールエステート悠楽様から、より多くの方がご視聴できるようにとご協力を頂き開催ができました。

この場をお借りし、ご視聴いいただいた皆さん、開催にご協力いただいた皆さんに、心より御礼を申し上げます。

総社で認知症を学ぶ会
代表 浅野 直

映画「ケアニン~こころに咲く花~」オンライン上映会
主催:総社で認知症を学ぶ会
共催: 藤井クリニック・ つばさクリニック・ あさのクリニック
協力:地域密着型特別養護老人ホーム クレールエステート悠楽
視聴料:無料
視聴期間:2021年12月 4日(土)から2021年12月10日(金)までの1週間

2021/12/16