地域医療研修
8月より倉敷中央病院救急科専攻医の先生方が地域医療の研修の一環として当院で在宅医療の見学・研修を行っています。。
病院とは違った在宅医療の現場に同席し、今までと違った視点の診療からいくつかの気づきを得ていただいたようです。
見学後のご意見として
・自宅で体調悪化した方の治療と自宅での対応方法についての方針決定の場面
・通院困難な認知症患者様とのコミュニケーションの方法について試行錯誤する状況
・患者様のこれまでの生活歴から、今その方がどのように病気に向き合っているかについての気づきがあった瞬間
・訪問診療時の家族の表情、患者様の表情が印象的であったこと
・純医学的な側面だけでなく、患者様の背景を含めた心理社会的側面にも配慮した診療を行っていること
などが、いただいた感想の中で振り返られており、私たち自身が改めて良い気づきを頂きました。
私たちの得意とする部分や大切にしていることについて、言葉にしていただけたことはとてもありがたかったです。
引き続き、倉敷中央病院をはじめ、広く研修の場としても活用していただくことで地域の医療者と中核病院の医療者の連携が深まっていけば、より安心した医療環境を提供できると信じています。
引き続き、よろしくお願いいたします。
研修・見学のご希望の方は、当院のホームページの見学・研修のページをから、診療研修・見学申込ページから申し込み書をダウンロードし、郵送かFAX、申込フォーム使用してください。改めてご連絡差し上げます。
只今、医師(常勤、非常勤ともに)、看護師さん(正職員
見学・研修は少しでも入職をお考えの方にはクリニックの
求人情報ページ
見学研修報告
先日、見学に来てくださった看護師の鎌腰さんから感想をいただきました。
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・
この度はお忙しい中、見学を受けていただきありがとうございました。外来・訪問診療を共に同行させていただき、とても充実した一日を過ごすことができました。
午前中の訪問診療では、患者・家族の訴えに耳を傾け安心して過ごせるようとても丁寧に優しくかかわっておられたことが心に残っています。
先生たちは、わかりやすく声をかけられ、困ったことがないか、何かあればいつでも繋がっているので連絡をするようにと話され、常にそばにいるという安心感が抱けるようでした。また、そこには信頼関係が基盤となっているのだということも感じることができました。
また、施設訪問では、新規の患者の生活環境を含め、症状を理解しようとされており、一人の人間として様々な方向から考えて診察をされ、何が一番本人にとって、介護者にとって良いことかアセスメントをしていた事は感銘を受けました。そして、同行スタッフと意見を交わし様々な方法を考え悩まれていた事はチーム医療として必要な事であり、また、より良い医療を提供されている源だとも思いました。
外来診察も一人一人の目を見て訴えを聞き、患者だけでなく、家族の意見にも傾聴され、和やかな空気が診察室に流れており、私もどこかゆったりした気持ちになりました。院内も明るく、木製で心を温かくしてくれるような感じで患者に配慮した広い空間の診察室は、前のめりになって相談してみようという気持ちにさえなりそうでした。
そして、新患の診察までにスタッフで情報を共有し、問題把握をしたのち、アプローチを考えていたことから寄り添った医療をされていることも感じました。このように、様々な疾患・生活環境で悩みを抱えて来られる患者・家族にとって全スタッフで携わって地域とも連携を図りながら医療を支えているクリニックは本当に大切で安心して訪れることができる場所だと思いました。
私は、常に患者・家族ファーストでより良い医療を提供され、身近な存在に感じられるクリニックであり、かつOne teamで寄り添えるあさのクリニックのスタッフの皆様と時を共にさせていただいたことを感謝します。
また、初めてのことも多く大変緊張しましたが、温かく迎えていただき、笑顔の絶えない皆さんから声をかけていただいたので楽しく見学もさせていただきました。見学しながらもし、自分が患者・家族の立場になれば、頼れる存在になってほしいとも思いました。
そして、貴院での貴重な一日の見学から、これからも患者・家族にとって一番近くで傾聴し、信頼され、チームで支えていくことの大切さを生かし、これからの看護に生かしていけるよう私自身努力していきたいと思います。本当にありがとうございました。
ありがとうございました。
研修・見学のご希望の方は、当院のホームページの見学・研修のページをから、診療研修・見学申込ページから申し込み書をダウンロードし、郵送かFAX、申込フォーム使用してください。改めてご連絡差し上げます。
只今、医師(常勤、非常勤ともに)、看護師さん(正職員
見学・研修は少しでも入職をお考えの方にはクリニックの
求人情報ページ
見学研修に来院されました。
見学研修の感想を頂きました。
先日、病院で退院支援を主にされている、医療ソーシャルワーカーの方が見学研修に来院され、感想をいただきました。
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-
あさのクリニックの皆様
先日は多忙な業務の中、見学実習にお時間を割いていただき、有難うございました。
普段私は病院で退院支援を行っています。その中で、自宅に帰られた後に、どのように生活しているか・支えているか現状が知りたい!と見学に伺いましたが、在宅生活を息の合ったチームワークで支えている様子が間近で拝見でき、とても貴重な体験となりました。
この見学の中で、一番印象的だったのは患者さんの笑顔です。
もちろん体調不良の時、笑顔だけではいられないと思います。しかし、私が同席した
診察や訪問診療では、どの患者さんも先生や看護師さんを見かけると、安心した表情
で日々の様子や症状を話していました。これは、先生やスタッフの方々を信頼しているからこそだと感じました。
病気を持つと、日々の生活の中で不安に思うことも少なくないと思います。先生は、そういった思いにしっかりと耳を傾け、一緒に考え、寄り添いながら診察していました。看護師の方々や相談員の方も、必要な情報収集や調整をし、情報共有をタイムリーに行いながら、本人だけでなく周り方々へも気を配りながら、チームで診察のサポートをしていました。この基盤の中で、スタッフの方一人ひとりが患者さんのことを考えながら、力を発揮し、支援されることが、あさのクリニックの原点のように感じました。
また、クリニックのブログやVR認知症の体験会、認知症の映画の上映会など、身近で参加しやすい様々な企画を通して、地域で生活する認知症の方の理解が得られるよう、活動されていることも印象的でした。地域全体の理解を進め、みんなが幸せになれるよう、地域へ発信していく力・推進力の強さを感じました。
今回の見学実習で、クリニックの方々が患者さんの笑顔のため、自然と動かれる姿を見て、患者さん・ご家族が安心して笑顔で生活を送るために、自分は今何ができるのか、相談員としての在り方をもう一度考え直す機会になったと思います。
クリニックの皆様、温かく見学実習に対応してくださり、本当にありがとうございました。
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-
ありがとうございました。
研修・見学のご希望の方は、当院のホームページの見学・研修のページをから、診療研修・見学申込ページから申し込み書をダウンロードし、郵送かFAX、申込フォーム使用してください。改めてご連絡差し上げます。
これまで、医師・医学生・看護師・薬剤師・医療機関事務職の方、介護職員、MSW、医療事務を目指す方が見学研修に来院しています。
様々な方、様々な専門職の方が見学研修に来ていたことで、多くの刺激をもらうことができています。
見学研修の感想を頂きました。
先日、施設で介護の仕事をされている橋本さんが見学研修に来院され、感想をいただきました。
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ー
あさのクリニックの皆様へ
お忙しい中、1日見学させて頂きありがとうございました。
職員の皆様の、チームの連携、個々の意識の高さに感動しました。
家族や患者の心に耳を傾ける、私自身も普段は介護士として働いて
1日があっという間で、緊張しましたが皆さんが優しくしてくださ
貴重な時間を、共有してくださり本当にありがとうございました。
今日学んだことを、これからの介護に活かして頑張りたいと思いま
橋本
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
ありがとうございました。
研修・見学のご希望の方は、当院のホームページの見学・研修のページをから、診療研修・見学申込ページから申し込み書をダウンロードし、郵送かFAX、申込フォーム使用してください。改めてご連絡差し上げます。
これまで、医師・医学生・看護師・薬剤師・医療機関事務職の方、介護職員、MSW、医療事務を目指す方が見学研修に来院しています。
様々な方、様々な専門職の方が見学研修に来ていたことで、多くの刺激をもらうことができています。