クリニックブログ


見学・研修 (看護師)8月来院

病院に勤務されている看護師の方が当院に見学・研修に来院をされ、感想をいただきました。

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

このたびは、お忙しい中1日見学の機会を設けていただきありがとうございました。

私は、現在急性期の病院で看護師をしています。病院は、患者さんにとっては非日常空間であり、「これはダメ」「これが病院のルール」だからと制限することも多くあります。患者さんにとって苦痛なことだとしても、入院している以上治療をするべき、患者さんのためだと行うことも多くあります。今回、疾患により看護や医療が必要な患者さんが在宅という日常で長く暮らしていくために、訪問診療や訪問看護をどのように利用し、また、看護師はどのように関わっているのか興味を持ち見学をさせていただきました。

高齢夫婦二人暮らしのお宅にお邪魔させていただいた時、「いつも不安。私は何もできていない。」と涙ぐまれる奥さんに、看護師さんが「よくされてますよ。いつも状態を電話してくれて、変わりないって言ってくださるから安心です。」と声かけをされていました。それを聞いて、安心された様子の奥さんが印象に残っています。住み慣れた家とはいえ在宅で二人暮らし、さらに介護が必要となると家族の負担は計り知れません。ですが、定期的に医師や看護師が訪問し状態をみて、変わりない、大丈夫だと言ってくれることで利用者さんや家族は安心して暮らしていけるのだなと感じました。

また、別の高齢夫婦二人暮らしのお宅では看護師が胃婁部のこよりの汚れ具合や、シーツの便汚染を見て介護者の負担に気づき、「ヘルパーの回数を増やしましょうか?」と声をかけていらっしゃいました。私は訪問時には何を観察してその言葉をかけたのか分からなかったのですが、後から相談員さんへの申し送りの時に、そうだったのかと気づきました。訪問は10分程度で、特に介護者の方もネガティブな発言はなかったのですが、利用者さんの取り巻く環境の変化をすぐに把握されていたのがすごいなと思いました。そして、把握するだけでなく改善策や提案をすぐに提示されていました。病院では看護師や介護士が行うことも、在宅では家族が行わなければならないことがたくさんあると思います。それが、暮らしであり生活である患者さんや家族にとって負担になれば、疲れや不満が溜まっていきます。ただ、週に1回・月に数回状態を見に行くだけではなく、1回の訪問で日頃の利用者さんや家族の生活を想像することが大切だなと感じました。

午後からの訪問では、介護者である娘さんが「おしっこの回数が少なくなってきたことが心配。」と先生に話されていました。病院ではアセスメントしすぐに補液が出るでしょう。しかし、先生は飲水量を把握し、残尿測定を行い「1日の飲む量が少ないわけではない。1日このくらい飲んでいたら、体の中で使われる量と汗などで出てくる量はこのくらいだからおしっことして出てくる量はこのくらい。だから問題ない。」と詳しく説明しておられ、家族も安心していました。病院では補液を続ければいいことですが、患者さんが退院後向かう場所は在宅や施設であり、生活があることを今回の見学で実感しました。

訪問すると、訪問看護の方やヘルパーさんと入れ違うこともありました。病院みたいに、利用者さんが目の届く場所にいるわけではないため、訪問診療だけでなく訪問看護、外来、デイサービス、ヘルパーなどあらゆる視点からみんなで網をはって患者・家族を見ていくことが大切であり、そのためには施設の垣根を越えて情報共有することが重要であると学びました。

今回の見学で、主体は利用者さんや家族であり、私たち医療者は意思を尊重しながら、医療や看護を提供し支えていくことが大切であると感じました。今回の見学で得た経験を活かし、今後も看護師として学びを深められるよう努力していきたいと思います。

お忙しい中、外来や訪問診療に同行させていただき、誠にありがとうございました。
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

看護師募集中です。

訪問診療の依頼に対して、スムーズに対応するため、一緒に外来診療、訪問診療を中心に当院の業務を行う看護師の募集をしています。
当院のホームページの求人情報のページに掲載をしています。☞  https://asanoclinic.com/recruit.html

直接のお問い合わせを心よりお待ちしています。。よろしくお願い申し上げます。

Print Friendly, PDF & Email
2022/09/01

見学研修(相談員)

先日、木南さんがクリニックの相談員(ソーシャルワーカー)の役割について興味を持っていただき
見学に来院され、感想をいただきましたので、ご紹介いたします。

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
高齢者施設での仕事経験しかなかった為、在宅医療と福祉の結びつき等新鮮で学ぶことがたくさんありました。
施設では認知症も重度の方を受け入れすることが多く、初期段階での関わりがどういったものか気になっていた為、
診療の場を見学させて頂いたことも貴重な経験になりました。
クリニックでのワーカーの役割についても、少しイメージがわきました。
地域福祉との橋渡しだけではなく実際に患者様やそのご家族との関わり、クリニック内での職種間の橋渡し…勉強になりました。
色々なお話を聞かせて頂きました。
コロナが流行している中、お忙しい中、受け入れて下さりありがとうございました。
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

感想をいただき誠にありがとうございました。
当日は、外来診療場面の見学と、当クリニックの相談員から業務についての説明と、電話相談場面やクリニック内での
動きを説明いたしました。

求人中

あさのクリニックには、相談員が2名います。現在、1名の増員を計画し、募集をしています。
相談員募集ページをご確認ください。
https://asanoclinic.com/recruit/social-worker.html

現在募集中の職種は、上記の他に、看護師と医師です。こちらも募集ページをご確認ください。
https://asanoclinic.com/recruit.html

 

Print Friendly, PDF & Email
2022/09/01

令和4年9月 フリーペーパー

季節の変わり目

まだまだ日中は暑い日が続き、引き続き熱中症に注意が必要な状況ですが、朝や夜は少し肌寒いなあという日も経験するようになりました。
年中いつでも耳にする言葉になっていますが、引き続き体調管理に意識をして日々を過ごしましょう。

心不全

心不全という言葉は、時々耳にしませんか?でもそんな病気なのか知っているでしょうか。
今月号の記事面では、その心不全のことを少し知っていただく機会になればと思い、作成しました。
生まれてから、ずっと動いている『心臓』。
「心不全とは、心臓が悪いために、息切れやむくみが起こり、だんだん悪くなり、生命を縮める病気です。」(『心不全の定義』日本循環器学会・日本心不全学会より)
と定義されています。

ぜひ記事面をお読みください。https://asanoclinic.com/freepaper_detail/5638.html

 

デザイン:株式会社LogooDesign(ログーデザイン)https://www.logoo.design/

職員募集

☆訪問診療の依頼にスムーズに対応できるよう、外来診療、訪問診療を中心に当院の業務に取り組む、スタッフを募集しています。
以下の3職種ともに増員を目標としています。
https://asanoclinic.com/recruit.html

看護師 https://asanoclinic.com/recruit/nurse.html#rec_kangoshi
医師  https://asanoclinic.com/recruit/doctor.html
相談員 https://asanoclinic.com/recruit/social-worker.html

直接の問い合わせ、応募を心よりお待ちしています。。
よろしくお願い申し上げます。

Print Friendly, PDF & Email
2022/08/31

9月3日 映画の上映会と看護師お仕事説明会をします❕❕

「人生しまう時間(とき)」(C)NHK 

9月3日に上映会と、現在職員募集中の看護師のクリニックでの仕事内容を説明する企画をしました。
映画上映後にあさのクリニックの看護師の仕事の内容を説明する時間を少しだけ予定しています。
在宅医療も行っているクリニックの仕事に興味のある看護師の皆さん、転職を考えている看護師の皆さん、
あさのクリニックで働きたい看護師の皆さんのご来場もお待ちしています。
上映会だけの参加ももちろん大丈夫です。

どなたでもご来場いただくことも可能です。ぜひ一緒にご視聴ください。

開催 202293日 土曜日

【映画上映】 ①10時~11時50分頃 (受付開始9時30分)
       ②14時~15時50分頃 (受付開始13時30分)

同時開催 あさのクリニック看護師お仕事説明会 上映会終了後の参加は自由です。
各上映会終了後に、あさのクリニック看護師から仕事内容を説明します。
お時間がゆるせば、少しの時間ですがお聞きください。
当院の仕事に興味がある方、働きたい方ぜひお聞きください。
ご希望有れば、説明後に個別相談に対応いたします。

料金:無料 定員:上映各回 30名(先着)
当日の受付順です。事前申し込みは行いません。希望者多数の場合は入場ができないことをご了承ください。
会場: FLCB(総社市中央2丁目2-8)  総社市役所西庁舎北側です
駐車場:あさのクリニック駐車場(数に限りがあります)
他の駐車場・近隣の店舗には止めないでください。

映画の予告編が、下記の公式WEBサイトから視聴ができます。
◆映画公式WEBサイト&SNS
Twitter: https://twitter.com/jinsei_toki
予告編: https://www.youtube.com/watch?v=dvjJc7pjnBs 
写真=落合由利子         

※感染対策のお願い:場内の換気、アルコール消毒液設置。
マスク(不織布マスク推奨)着用の上のご来場と、適宜消毒をお願います。
発熱、咳、のどの痛みなどの風邪症状など、普段とは違う体調不良の方のご来場はできません。
受付時に、来場者のお名前、ご連絡先の記入していただきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

求人情報

☆訪問診療のご希望対して、スムーズに対応できるよう、一緒に外来診療、訪問診療を中心に当院の業務に取り組む、看護師、医師の求人に加えて、相談員(医療ソーシャルワーカー)の求人を求人情報のページに掲載しています。

https://asanoclinic.com/recruit.html

看護師求人ページ https://asanoclinic.com/recruit/nurse.html#rec_kangoshi
医師求人ページ  https://asanoclinic.com/recruit/doctor.html
相談員求人ページ https://asanoclinic.com/recruit/social-worker.html

直接当クリニックへお問い合わせください。心よりお待ちしています。。
よろしくお願い申し上げます。

 

Print Friendly, PDF & Email
2022/08/18

令和4年8月 フリーペーパー

酷暑

今年もとても暑い暑い夏になっています。まだまだ暑い日が続きますので、

屋内ではエアコンをしっかり活用し、屋内でも水分補給、熱中症予防。
また、屋外に出るときにも、水分補給や外出時間を涼しい時間にする、適度に日かげや涼しい場所での休憩など行い熱中予防をしましょう。

つながり

さて、今月は昨年の8月号(https://asanoclinic.com/freepaper_detail/4365.html)でも記事にした「つながり」をテーマに記事を作成をしました。

コラムに紹介しきれなかった、今回の記事面を考えながら思い出した。2018年に読んだ書籍を下記の2つです。
①生き心地の良い町 この自殺率の低さには理由(わけ)がある (著者 岡 檀 講談社)
②その島のひとたちは、ひとの話をきかない――精神科医、「自殺希少地域」を行く (著者 森川すいめい 青土社)

書籍の題名だけみると、今回の記事面の「つながり」とどんな関連があるのかなと思ってしまうのではないでしょうか。
でも、読み始めると内容に引き込まれ、なにか業務にヒントになるのではないかと、それぞれの書籍を読みながら、印象に残ったことをメモを取りんながら読んだ本です。
まずは、インターネットで検索をして、書籍の目次だけでも興味がでるのではないかと思います。もちろん、書評や感想も読んでみてください、
本を手にしたくなるかもしれません。

フリーペーパーダウンロードページ

8月号 フリーペーパー Vol.77 つながり

 

デザイン:株式会社LogooDesign(ログーデザイン)https://www.logoo.design/

 

求人情報が更新されました

現在あさのクリニックでは、

☆訪問診療のご希望対して、スムーズに対応できるよう、一緒に外来診療、訪問診療を中心に当院の業務に取り組む、看護師、医師の求人に加えて、相談員(医療ソーシャルワーカー)の求人も開始しています。
詳細は、求人情報のページをご確認ください。  https://asanoclinic.com/recruit.html

看護師求人ページ https://asanoclinic.com/recruit/nurse.html#rec_kangoshi
医師求人ページ  https://asanoclinic.com/recruit/doctor.html
相談員求人ページ https://asanoclinic.com/recruit/social-worker.html

皆様からの直接の求人に対するお問い合わせを心よりお待ちしています。。
よろしくお願い申し上げます。

Print Friendly, PDF & Email
2022/08/01