クリニックブログ


見学研修の感想を頂きました。

先日、病院で退院支援を主にされている、医療ソーシャルワーカーの方が見学研修に来院され、感想をいただきました。

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-

あさのクリニックの皆様

先日は多忙な業務の中、見学実習にお時間を割いていただき、有難うございました。
普段私は病院で退院支援を行っています。その中で、自宅に帰られた後に、どのように生活しているか・支えているか現状が知りたい!と見学に伺いましたが、在宅生活を息の合ったチームワークで支えている様子が間近で拝見でき、とても貴重な体験となりました。

この見学の中で、一番印象的だったのは患者さんの笑顔です。
もちろん体調不良の時、笑顔だけではいられないと思います。しかし、私が同席した
診察や訪問診療では、どの患者さんも先生や看護師さんを見かけると、安心した表情
で日々の様子や症状を話していました。これは、先生やスタッフの方々を信頼しているからこそだと感じました。

病気を持つと、日々の生活の中で不安に思うことも少なくないと思います。先生は、そういった思いにしっかりと耳を傾け、一緒に考え、寄り添いながら診察していました。看護師の方々や相談員の方も、必要な情報収集や調整をし、情報共有をタイムリーに行いながら、本人だけでなく周り方々へも気を配りながら、チームで診察のサポートをしていました。この基盤の中で、スタッフの方一人ひとりが患者さんのことを考えながら、力を発揮し、支援されることが、あさのクリニックの原点のように感じました。

また、クリニックのブログやVR認知症の体験会、認知症の映画の上映会など、身近で参加しやすい様々な企画を通して、地域で生活する認知症の方の理解が得られるよう、活動されていることも印象的でした。地域全体の理解を進め、みんなが幸せになれるよう、地域へ発信していく力・推進力の強さを感じました。
今回の見学実習で、クリニックの方々が患者さんの笑顔のため、自然と動かれる姿を見て、患者さん・ご家族が安心して笑顔で生活を送るために、自分は今何ができるのか、相談員としての在り方をもう一度考え直す機会になったと思います。

クリニックの皆様、温かく見学実習に対応してくださり、本当にありがとうございました。

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-

ありがとうございました。

研修・見学のご希望の方は、当院のホームページの見学・研修のページをから、診療研修・見学申込ページから申し込み書をダウンロードし、郵送かFAX、申込フォーム使用してください。改めてご連絡差し上げます。
これまで、医師・医学生・看護師・薬剤師・医療機関事務職の方、介護職員、MSW、医療事務を目指す方が見学研修に来院しています。
様々な方、様々な専門職の方が見学研修に来ていたことで、多くの刺激をもらうことができています。

Print Friendly, PDF & Email
2018/12/12

見学研修の感想を頂きました。

先日、施設で介護の仕事をされている橋本のりこさんが見学研修に来院され、感想をいただきました。

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ー

あさのクリニックの皆様へ
お忙しい中、1日見学させて頂きありがとうございました。
職員の皆様の、チームの連携、個々の意識の高さに感動しました。朝の朝礼では、個々のやるべきことをしっかり確認し、共有することもできていてとても貴重な時間だなと感じました。外来受診では、浅野先生の親切丁寧な対応で、患者さんの心を揉みほぐし、つい話したくなるような不思議な空間でした。患者さんの思い、家族の思いそれぞれを大切にされそこの場所に居る全ての方にケアが行き届いていました。先生の顔を見るだけで安心し、心が安らぎ薬以上の効果があるように思いました。
家族や患者の心に耳を傾ける、私自身も普段は介護士として働いています。入居者の思いに寄り添い、入居者、家族の思いに耳を傾け安心して生活できるように関わらないとと改めて考えさせられました。医師としてどう患者に向き合うのか、どうサポートしていくのか、診断を受けた家族へのサポート、様々なことを学ばさせて頂きました。薬がダメではなく、薬とも上手く付き合えば状態が落ち着くということも目の当たりにしました。医師として、最善の方法を考え対応する姿にただ、感動するばかりでした。往診では、自宅で元気に過ごされる患者さんの姿が印象的で、在宅で生活をされてる高齢者にとってなくてはならないものだなぁと実感しました。家族も、患者さんもそうですが先生の顔を見るだけで、本当に安心されるため信頼関係の深さにここでも感動してしまいました。移動中の車内では、たくさんのお話を先生とさせて頂き、「思い」って大切だなって感じました。良くしたい、こうしたい!など、自分の中に思いを持って働いていれば、そこに近づくことができる。同じ総社で、こうして頑張っている方がいるんだと思うととても励みになりますし、刺激になります。総社の医療、福祉がより良いものになるよう微力ながら私なりに、頑張りたいと思います。私自身、介護士という仕事に誇りを持っていますので、周りにいる全ての方が笑顔になれるようこれからもサポートしていきたいなと思います。あっという間の1日で、関わってくださった全ての方に感謝の気持ちでいっぱいです。医師の目線で、認知症というものに触れることができ、より医療と福祉の連携の大切さを実感しました。そして、介護士として患者さんの身近にいられることに幸せを感じ、これからもより良いケアができるよう日々精進していきたいと思います。
1日があっという間で、緊張しましたが皆さんが優しくしてくださったので、楽しく医療の現場を学ぶことができました。
貴重な時間を、共有してくださり本当にありがとうございました。
今日学んだことを、これからの介護に活かして頑張りたいと思います。

橋本    のりこ

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

ありがとうございました。

研修・見学のご希望の方は、当院のホームページの見学・研修のページをから、診療研修・見学申込ページから申し込み書をダウンロードし、郵送かFAX、申込フォーム使用してください。改めてご連絡差し上げます。
これまで、医師・医学生・看護師・薬剤師・医療機関事務職の方、介護職員、MSW、医療事務を目指す方が見学研修に来院しています。
様々な方、様々な専門職の方が見学研修に来ていたことで、多くの刺激をもらうことができています。

Print Friendly, PDF & Email
2018/12/07

12月号 メタボ

師走の12月に入りましたね。

インフルエンザによる発熱の患者さんが少しずつ受診されてきているとの話を聞くようになりました。
朝を書くことの少ない、気温の低い時期ですが、暑い汗をかく時期と同様に水分をとって、うろおいを保つことは体調管理にとっては大事な事です。
あさのクリニックでは、夏に実施していた、『熱中症予防声かけプロジェクト』への賛同に続き、『うるおいの日本プロジェクト』http://www.uruoi-japan.jp/
に賛同しています。

汗をかくことの少なく、喉の渇きを感じにくい時期ですが、こまめな水分補給に取り組んでいきましょう。

さて、12月号のフリーペーパーが完成し、12月3日から配布予定となりました。

今月の記事は『メタボ』についてです。
分かっていてもなかなか取り組めていないですが、メタボ対策も体調管理のために一歩ずつ・・・

 

 

 

 

 

 

 

うるおい日本プロジェクト

 

 

 

 

Print Friendly, PDF & Email
2018/12/01

見学研修の感想を頂きました。

先日、研修に来院された、看護師の居場真理さんより感想を頂きました。

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-

先日はお忙しい中、研修時間を設けていただきありがとうございました。

この度、私は看護師として20年携わり、今もう一度看護をみつめなおしたいと思い研修に参加しました。

朝早くから先生より1日のスケジュールをはじめ、クリニックについて丁寧にご説明いただきました。緊張で前日眠れずドキドキしていましたが、先生の穏やかで優しい笑顔で気持ちがほぐれていきました。また、スタッフの方々も素敵な笑顔であいさつしてくださり、和んだ中で申し送りがはじまりました。驚いたのは、スタッフ全員が申し送りに参加し患者様の情報を共有されていたのです。このクリニックの基盤はここにありました。
何があってもすべてのスタッフが対応できる、患者様のサポート力を感じました。

午前中は外来業務です。膝と膝とをつき合わせた診察は多くの患者様に安心感を与えていると思いました。そしてご家族を交えた診察ではご家庭での状況を伺い一緒に悩み、解決に導かれていました。笑顔あふれる診察でアットホームな空間でした。また、受付から看護師、そして先生へとつなぐ連携のとれた業務は患者様に『待ち時間』を感じせないための大切なチームワークと伺い納得しました。

午後からは訪問診療に同行しました。1件におよそ30分程度のゆったりとした訪問時間を設け、患者様と御家族さまの様子を伺い困っている事や、不安についても丁寧に聴き対応されていました。皆さんその時々の思いを先生や看護師さんに伝え、同じ目線で考え悩み寄り添いあうことで信頼関係を構築されていると感じました。

先生とのフィードバックの時間に、自分の目指す看護について聞いていただきました。また、先生の目指すクリニック像やドクターとしての生きざまを伺いとても共感致しました。

すべてのスタッフが先生と同じ方向を目指してプライマリ・ケアを確立すること。そこには携わるひとりひとりが思いやりとゆとりの心を持ち、患者様そして御家族さまとコミュニケーションを図り信頼関係を築く。素直な気持ちを言葉にできる環境はチームワークを高め、自分自身を高めることができると思いました。

この日、私はもう一度自身の看護観に向き合うことができました。

最後になりましたが、お忙しいところ快く対応してくださいましたスタッフの皆さまに心より御礼申し上げます。

居場 真理

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-
感想ありがとうございました。

研修・見学のご希望の方は、当院のホームページの求人情報ページをから、診療研修・見学申込書
をダウンロード。 申込書ご記入の後、郵送もしくはFAX 頂きますと、改めてご連絡差し上げます。
これまでに、医師・医学生・看護師・薬剤師・MSW・事務職の方、医療事務を目指す方、社会福祉士を目指す方が見学研修に来院し
ています。
https://asanoclinic.com/tour/application.html

Print Friendly, PDF & Email
2018/11/27

VR認知症体験会@総社開催報告(助成:公益財団法人 在宅医療助成 勇美記念財団)

あさのクリニックに事務局がある、総社で認知症を学ぶ会では、昨年に引き続『VR認知症体験会』を平成30年11月17日(土)に開催しました。
(株)シルバーウッド VR認知症プロジェクト https://peraichi.com/landing_pages/view/vrninchisho

今回は、総社市、社会福祉法人総社市社会福祉協議会、一般社団法人吉備医師会と共催。
そして、公益財団法人 在宅医療助成 勇美記念財団より助成をいただき、地元医師会、行政を交えた顔の見える多職種連携研修として開催しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

2回開催し、総社市・倉敷市・岡山市・吉備中央町などの地域から
MSW5名、医師9名、介護職員11名、看護師26名、保健師4名、市役所より5名、ケアマネジャー13名、医療機関事務職6名、支援相談員2名、
生活相談員1名、相談支援専門員3名、理学療法士1名、管理栄養士1名、大学教員1名、マッサージ師1名、薬剤師3名、高校生2名、他(主婦・会社員)6名
の計100名(各回50名)に参加いただきました。

当日は、株式会社シルバーウッド 代表取締役の下河原忠道さんを講師に
VR(バーチャルリアリティ)で、認知症の症状を自分の事として、体験し、認知症の方が抱える困りごととは何かを参加者同士で意見交換。さらに講師の下河原さんの認知症のある方への想い、取り組みなどの言葉の一つ一つが加わることで、今までの考えや想いを大きく変える機会となったようでした。
認知症のVRだけでなく、高齢者住まいにおける看取り、心肺蘇生についても考える機会を頂きました。

一部感想を掲載します。

・医療現場で働いているので認知症について理解できると思っていたが、机上論でしかなかったと反省しています。今回のVR体験により、少しでも認知症患者さんに心から寄り添っていけるのではないかと思った。街で困っている人はいないか、認知症の人よりキョロキョロさがして行こうと思う。認知症の人に対して接する自信につながったと思う。
・体験させていただくことで、今まで(幻視、失認など)ぼんやりとしか認識していなかったことが、こんな風にみえるんだとはっきりと認識することが出来ました。
・看取りのあり方についてもいろいろと考えさせられた。
・看取りについて、「食べないから死ぬのではなく、死ぬために食べなくなる」ということに強く共感した。
・認知症の方の状況がリアリティで明日からの認知症患者さんへの対応が変わる思いです。
・自身の不安を他の参加者で共有し、確認できた。
・毎日、認知症の母と接し、時々いらいらしたりするのがありますが、一番困っているのは、本人だと思います。時間をもって接したいと思います。いつかくる看取りについても話合っていきたいと思います。
・認知症の人の立場に立って考える、ということが今まであまりなかったのでよい経験させていただきました。
・医療現場で体験してきたことがあたり前となっていたことに、今回のVRによって「ハッ」と一般的な感じ方とのギャップを再認識させていただきました。
・今まで介護の視点で接していたこと、必ずしも本人にとって安心させられるものではないと感じました(態度、言葉かけ)。
・認知症本人の見え方を体験することによる動揺、不安、感謝、安心の感情も体験することができた。支援者都合で支援することがないよう今後気を付けていきたいと思った。
・色々な面において意識を変えたり、視野を広げたり、それを個人の問題だけでなく、家族・地域・社会で理解や協力しあっていく体制が大切であると思った。
・終末期、看取りについては本当に重く重要な問題だと思う救命により医療技術の進歩により生かされる時代だが、本当に大切なのはどういき終えるかとそれぞれかんがえなければならない時代だと思った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前日の16日(金)には総社市・社会福祉法人総社市社会福祉協議会の共催で、住民対象のVR認知症体験会が開催されました。
16日17日の2日間で約200名が体験したことになります。
ご多忙の中、下河原さんは昨年続き、総社に来ていただき、本当にありがとうございました。
この度は、認知症だけでなく、高齢者の看取りについても意見交換する機会となり、これから個人で、職場で、地域で考え、行動するための課題をいただくことにもなりました。

 

※昨年の開催報告ブログです。
https://asanoclinic.com/report/1740.html
https://asanoclinic.com/report/1715.html

Print Friendly, PDF & Email
2018/11/25



あさのクリニック

あさのクリニック
診療案内
  • 一般内科
  • 老年精神科
訪問診療
月曜日~金曜日
9:00〜17:00
休診日
土曜日・日曜日・祝祭日