見学・研修


権丈ゼミの皆さんから感想をいただきました!その①

こんにちは!院長の浅野です。
先日の介護保険推進サミットにて来岡されていた慶應義塾大学の権丈先生とゼミ生の皆さんから多くの刺激をいただきました。
私たちにとって、医療介護の制度設計者から地域包括ケアの担い手の生の現場を見て頂くご意見はとても励みになり、また勉強になります。

 

14795729_926546230784320_1449232135_o

 

学生さんという立場もありお名前は伏せながら、また個人情報に配慮して一部掲載を控えさせていただいている部分もありますがこのホームページを御覧いただく方々と共有できれば幸いです。

 

慶應義塾大学商学部 Aさん

***

あさのクリニックの皆様

 

先日はクリニックにおいて訪問診療ならびに外来診療を見学させていただきまして、誠にありがとうございました。

私たち学生は社会保障をテーマに研究活動を行っており、主に制度をつくる側からの観点や、歴史を追う形で勉強しております。如何にして多くの国民を守り、その負担をどこに求めるか・・・。そういった机の上での勉強してこなかった私にとって、今回のクリニック見学は非常に意義のあるものでした。

 

実際の医療・介護の現場では、目の前に苦しんでいる患者さん・ご家族がいらっしゃる。その人たちのために、今ある社会保障の制度を最大限に利用し、最大限サービスを提供する。つくられた制度を最大限利用する努力があるということを実感いたしました。

 

10月20日,21日に岡山シンフォニーホールにて開催されました『介護保険推進全国サミットinおかやま』にて、介護保険の創設に携わった方々のお言葉にもございましたが、まさに「現場あっての制度」ということを強く意識する必要があるとともに、制度は常に完成された状態ではなく、現場の声を取り入れてより良い制度をみんなで考え支えていくということが求められるのだということを学ばせていただきました。

 

この度はお忙しい中、診療に同行させていただきまして、

本当にありがとうございました。

 

2016/10/28

見学研修に来院されました⑫

あさのクリニック 向川です。

平成28年10月27日に岡山赤十字病院 看護師 木下さんと中国短期大学総合生活学科 村尾さんと他にもう1名看護師の方、計3名が見学研修に来院されました。

木下さんには、午前中は私の訪問の退院へ向けて福祉用具が搬入される現場に同行し、介護用ベッドの組み立ての場面などを見ていただきました。また、ご家族とゆっくりと話をされていたのが印象的でした。

村尾さんには、午前中は受付で医療事務の仕事を見学。

午後からは、院長の浅野に2名と藤原医師に1名が訪問診療に同行しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

研修・見学のご希望の方は、当院のホームページの求人情報ページをから、診療研修・見学申込書をダウンロード。
申込書ご記入の後、郵送もしくはFAX頂きますと、改めてご連絡差し上げます。

2016/10/27

慶応義塾大学権丈ゼミ ご来院

こんばんは!院長の浅野です。

この度、10/20-21に行われた第17回介護保険推進全国サミットin岡山にて、慶応義塾大学商学部の権丈善一先生とゼミのみなさんが岡山入りされました。
縁あって、午後からの基調講演前のお忙しい権丈先生に、地域医療の一つの形を見ていただけるチャンスが有り、総社まで足を運んで頂くことが出来ました。

19日に1名、20日に権丈先生と3名、21日に2名の学生さんに外来診療と訪問診療を体験していただきました。

ご理解、ご協力いただいた患者様、ご家族、関係医療機関のをはじめ当院スタッフのみなさんに心より感謝申し上げます。

14787093_926546217450988_650761060_o

ひとつ残念なのは、介護保険推進全国サミットという素晴らしいお話を聞くチャンスが、ここ岡山であったのに・・・本当に介護サミットへ参加できなくて残念でしたが、業務終了後に学生のみなさん、権丈ゼミの卒業生の方々とお食事をする機会に恵まれ地域医療についてアツく語りあい、また社会保障や税、年金、などの視点から視野が広がる瞬間でした。

14795729_926546230784320_1449232135_o

圧巻なのは、権丈先生の生レクチャー!すごかった!楽しかった!

この日学んだことをこれからの当院の活動にどんどん活かしていきます!

 

2016/10/21

見学研修の感想をいただきました⑫

10月13日に見学研修に来院した、秋岡さんより見学研修の感想をいただきました。

専門学校ビーマックス

医療事務学科 秋岡

感想文

 先日は一日、研修・見学させていただき、誠にありがとうございました。

 午前は、外来診療の研修及び見学をさせていただきました。インターンシップに行かせていただいた病院と違い、患者様一人一人に対するコミュニケーションをとる時間が多く、患者様の笑顔がとても印象的でした。また、業務も病院とは違い、受付業務や事務業務など全ての業務を把握されて働いている事務職員の方は素晴らしいと感じたと同時に、多くの知識と経験が必要だと思いました。

 午後は訪問診療に同行させていただきました。施設や患者様のお宅に伺い、カンファレンスと診療を見学いたしました。患者様やご家族の生の声を聞くことができ、医療事務という職種を目指すにあたり、改めて背筋が伸びる思いがいたしました。また、浅野先生の「医療は良くするだけではない」という言葉がとても印象に残っております。そして、私自身これからも多くの事を学び、患者様とそのご家族の皆様のお役に立ちたいと思います。

 たった一日はございますが、私にとってはとても貴重な一日になりました。お世話になった皆様、ありがとうございました。心よりお礼申し上げます。

見学研修、そして感想いただきありがとございました。

見学研修ご希望の方は、当院のホームページの求人情報ページをから、診療研修・見学申込書をダウンロード。
申込書ご記入の後、郵送もしくはFAX頂きますと、改めてご連絡差し上げます。

 

2016/10/19

見学研修の来院⑧と院内勉強会実施報告

本日、専門学校ビーマックス 医療事務学科に在学の秋岡実里さんが見学研修に来院されました。

午前・午後とも医療事務の仕事を実際に見てもらいました。
午前中は、外来業務の事、院内勉強会、午後からは訪問診療に同行してもらいました。
本日は、訪問診療の方の今後の治療方針について家族との話し合いの場、別の方では胃ろうチューブ交換、特別養護老人ホームの診療同行と多くの事を見学できる日だったと思います。


 

 

 

 

また、本日は院内勉強会の日でした。
いつもお世話なっているアイ薬局総社店 (http://www.urapyon.com/)の薬剤師の安延先生を講師に調剤点数の事を中心に薬局の業務とアイ薬局の紹介をしてもらいました。(ホームページには紹介動画もあります!!)
どのような仕組みでどのような費用で、調剤業務が行われていることは、わかっているようで無知な部分がほとんどだったことを気づくことが出来ました。


 

 

 

2016/10/13